trade2の日記

2003/1/20(月)
雑誌を買う


雑誌の新聞

http://zasshi.com/index.html

もう1年から2年くらいちょくちょく見に行っているサイトです。

ここの雑誌評をみて雑誌を本屋さんに買いにいったこともあります。

ここのコラムを書いている人についてかってに20代前半のOLくらいの人かなぁ〜と思っていたのですが、この前、私よりもとてもとても上の方だということがわかって正直ショックでした。(さて、私はいくつでしょう?ないしょ。)



日本には来れないがパリをかっ歩する中国人


日本には来れないがパリをかっ歩する中国人

http://www.yorozubp.com/0211/021124.htm


先週来た日経ビジネスにも中国の人に対するビザ発給は厳しくどうかするととりやめになると載っていた。

CMといえば


CMといえば、どこのスポンサーなのか一度しかみていないのでわからないが、「麺がうまい」っていうのがすきだなぁ。

 小学校の教室の放課後、背面の壁にお習字が貼ってあって、「日の出」とか、「正義」とかちょっと書いてある文字は忘れちゃったけどなんだか小学生らしいたどたどしい字で書かれた中に、えらくキレイな字で「麺」と書かれたのがあって、「おっ、これはうまいなぁ・・・」と思っているとナレーションで「麺がうまいぃ」と渋い声で入る。一本取られた感じがしました。

ああいうわかりやすくて楽しくてあったまいい〜CMが増えるといいのになぁと思いました。

Flash広告


Flash広告、前から邪魔だなぁと思っていたんだけど、(PDFじゃ表示されないし)
見逃した広告を再生できるところが利点かもと見直しつつある。

GIFアニメの広告だと先に自分の見たいところを読んでふとあっここに広告あったんだ〜と思ったときにはすでに遅し、何の意味やらわからない図柄が残っていたりして、更新すると別の広告が出てくるので永遠に謎になってしまったりする。(画像を保存すれば見れるんだがやらない)ストーリ性があって、全体で効果を出すようなのはFlashのほうがいいみたい。

製本するときに参考になる本


製本の仕方を探していたら、次の本の紹介があった。

「手製本を楽しむ」  栃折久美子著 大月書房 3900円

「日曜日の遊び方 手づくり製本術」  岩崎博著 雄鶏社 1400円

「趣味の本づくり」 倉田文夫著 主婦と生活社 1800円

もう売っていない本もありそうだけど今度見つけたら読もう。

御神渡りの「拝観式」


今年の予想は「天候は不順で水が心配。農作物は平年並み。経済は不安定感があり、政治は不安定で混迷が続く」

テレビ番組表の詳しいところ


テレビ番組表の詳しいところを見つけた。

infoseekテレビ番組表

http://tv2.infoseek.co.jp/006/index0.html?svx=100302&svp=SEEK

新聞に載っているようなたとえば「どうなる〜!?」とかいう内容まであるので便利だ。

しかし、テレビ局のホームページの番組表よりこういうポータルサイト系の番組表のほうが見やすいのは何故なんだろうと思った。

国内6頭目のBSE感染牛


国内6頭目のBSE感染牛=和歌山で飼育、全頭検査で確認−厚生労働省

http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=030119232808X401&genre=soc

また見つかったそうです・・・。

なんだか人々の警戒心が薄らいだ頃を見計らって出てくる気がするのは気のせいなんでしょうか。「天災は忘れた頃にやってくる 」ということわざがあるのを見るとつくづくこれは人災なのかなぁと思ってしまいます。

牛肉の値段が下がってとても値段的には魅力的なんだけど恐くて買えません。牛乳は大丈夫なんでしょうか。それにしても、経営破たんしたゴルフ会員券、輸入規制の緩くなった昔高価だった洋酒の列に牛肉も並ぶとは思っていなかったなぁ。

「日本ライン下り」が廃止


「日本ライン下り」運営会社を解散へ 名鉄グループ

http://www.asahi.com/business/update/0119/005.html

時代の流れですかねぇ。ライン下りは1回だけやったことがあります。犬山も可児も建築会社とテレビのおかげで全国どこでも目にするような家が立ち並んでいるので、普通の街なんだけど、川の周囲はなぜか「渓谷」なんで家から10分先にこういう光景を目の当たりにすると度肝を抜かれる感じがしたものです。未だに感動する。で、ライン下りも船頭さんが舟先に立って、見事な風景のなかを下ってくわけです。ちょっと舟が小さいのでかなりスリルが味わえます。ここがまずかったのかなぁ。

 名鉄は最近水族館をやめるとか、どこそこの施設をやめるという話をだすと、そのたびに存続をお願いされて経営を続けていたりしますが、今回はどうなるんでしょうか。


BACKNUMBER


女の子お絵かき掲示板ナスカiPhone修理